top of page

母都市コニンブリガ

  • 執筆者の写真: 千葉正樹
    千葉正樹
  • 9月18日
  • 読了時間: 3分
コニンブリガの遺跡で思いをはせるチールとダダーチャ。
コニンブリガの遺跡で思いをはせるチールとダダーチャ。
コニンブリガの一角に復元されたローマ時代の中庭。
コニンブリガの一角に復元されたローマ時代の中庭。

ポルトガルの中北部、コインブラの近郊にローマ時代の都市遺跡、コニンブリガがある。相次ぐ異民族の侵入か飢渇か、コニンブリガの住民はこの街を捨てた。そして近くにできたのが中世都市コインブラだ。

「母都市」という言葉がある。ある都市が出現するとき、その近くに元となった都市域=母都市があることは少なくない。ポルトガル、モンサラース・レゲンゴスはその一角に街とも村とも言い難い母都市、モンサラースを持つ。仙台の東部には、断層長町・利府線にそった水の便のいいところに、母都市群があった。北から多賀城の機能を引き継いだ岩切、石巻方面への街道に位置する宿・原町、国分一族の拠点・国分、平城を中心とした北目。政宗は当初、これら母都市の機能に依存し、それらを順次新都市・仙台に移していった。

モンデゴ川河畔に広がる中世都市コインブラ。最上部は大学。
モンデゴ川河畔に広がる中世都市コインブラ。最上部は大学。

地球上、多くの地域において、歴史とは都市化として進行した。一度、都市的生活を獲得した住民は、容易にその生活様式を変えない。ひとつの都市が滅びるとき、その近くには住民たちが移動し、あるいは移動させられ、新都市が形成される。

コインブラは特に、最初は王宮都市として出発したが、その後、街の中心はポルトガル最初の大学、コインブラ大学となった。もっとも都市的なる場、それは大学である。思索の時空間は都市的な余剰の中に育まれなくてはならなかった。

わーい、お昼だとチールにダダーチャ。
わーい、お昼だとチールにダダーチャ。

と、いろいろと難しいことを考えたりもするけれども、まずは昼食だ。

初登場のダダーチャは、山形県名産の枝豆、だだちゃ豆から名付けた。チャチャイが沖縄で行方知れずとなって、悲しがったかみさんがまず家に連れてきたのがチール、そしてダダーチャだ。ふたりとも元気に今も家にいる。

2004年8月下旬、コインブラの中央広場ではフェイリア・ダス・セボージャス、タマネギ祭りが開かれていた。
2004年8月下旬、コインブラの中央広場ではフェイリア・ダス・セボージャス、タマネギ祭りが開かれていた。
祭りのポスター。8日間、ポルトガルとヨーロッパ中から舞踊のグループがやってくる、中央広場は正式にはコメルシオ広場=商業広場という。
祭りのポスター。8日間、ポルトガルとヨーロッパ中から舞踊のグループがやってくる、中央広場は正式にはコメルシオ広場=商業広場という。

王宮が開かれる、あるいは大学ができるということは、「都市の種」が撒かれたということになる。生産しない人びとを支えるために、そこは交易の中心とならざるを得ない。コインブラの中央広場は、すなわちコメルシオ広場、商業広場として市を展開していた。その思い出を引き継ぎ、秋、タマネギ祭りが開かれていた。

大西洋に陽の沈む、ポルトガルの夕景は壮麗である。
大西洋に陽の沈む、ポルトガルの夕景は壮麗である。
コメルシオ広場は人で一杯に。ワイン1杯が1ユーロだった。
コメルシオ広場は人で一杯に。ワイン1杯が1ユーロだった。
祭りの王さま(障害を持つ人)が先頭を行く。
祭りの王さま(障害を持つ人)が先頭を行く。
後をいく、昔風に着飾った街の人びと。
後をいく、昔風に着飾った街の人びと。

祭りは市民のものである。コニンブリガの時代にも祭りはあったのだろう。そこではさまざまな障壁、健常者と障害者、本国人と外国人、性別、年齢が取り払われて、まずは陽気に一体となる。大学町ではあるが、コメルシオ広場には学生と識別できる姿はなかった。

そしてチールはトラブセイロ(「枕」の意・中身がカスタードのうま~いお菓子)に酔いしれるのであった。
そしてチールはトラブセイロ(「枕」の意・中身がカスタードのうま~いお菓子)に酔いしれるのであった。


コメント


ご感想など

プライバシーポリシー

​写真をご利用なさりたい方、文章を転用なさりたい方は、必ず事前にご連絡ください。

 

© 2035 by たびくまの都市史. Powered and secured by Wix 

 

お客様の声

ここをダブルクリックして、ご感想やご意見をお聞かせください。

NAME / JOB / TITLE

bottom of page